D'far(株式会社ディー・ファー)の施工事例、口コミ評判、おすすめポイントをご紹介しています。
別荘のような豪華さもある平屋風の設計。
天井が見えて、細い窓からは太陽の光が差し、吹き抜けの良さが増す。明るくて暖かさを感じ、角度帰ると別荘のような雰囲気もあり、生活もしやすい動線と収納もある。壁は白の漆喰でやわらかい印象もあり、全体的に白を基調にやさしい色で揃えた家具。階段、洗面台付近には、スペースを利用してさりげない収納をできるかぎり設置。インテリアとしても収納棚としても使える。
床下に不凍液が這わせてあり温度調整出来て冬でも素足でポカポカです。 夏は床下のスイッチをオフにしてエアコン25℃で快適に過ごせます。 断熱がとてもしっかりしてあり、そして家全体が空気清浄機みたいになっており窓を開けなくても綺麗な空気が巡回してくれています。 勉強会で色々教えて下さいます。 生活導線も凄く考えてあるので無駄な動きをしなくて助かっています。 とても大満足です。 気になる方はモデルハウスに見学オススメです。 社長をはじめスタッフ皆さん良い方ですよ。
梅雨はもちろん真冬でも洗濯物は室内干しで1日で乾きます。この長い梅雨も全く問題無く乾いてくれました。 浴室乾燥機は要りません。 京都特有の夏は蒸し暑く、冬は底冷え。 を忘れさせてくれる家です。 本当に家の中は快適ですよ。
24時間換気システムとシラス壁の相乗効果でこの様な事になるのだと思います。 シラス壁の性能や換気システム、断熱材の事、その他色々と、事前の勉強会で詳しく教えてもらえます。そこで疑問点は解決できますよ。
日本の住宅の寿命は約50年と言われている。四季のある日本の気候も考え、使う材料も考え、60年から100年は愛される家、ビンテージの家づくり。
しっかりと自分の家についての知識を増やしてもらう。家づくりを楽しんでもらい、愛着のあるものにしていくことも設計の一つ。家づくりのすべてをわかりやすく解説してき、知識と技術でサポート。
予算にあった、希望が叶えられる土地探しを独自のネットワークで行う。数年先を見据えた資金計画を立てて、その予算に合わせた家づくりを行う。
年間に手がける棟数は12棟。それ以上になるとしっかりとした品質管理に支障が出ると判断。土地探しから資金計画、設計から施工、メンテナンス全てを自社で行っている責任がある。見えない部分から細かい部分をしっかりと行うことが健康住宅の第一歩。目の届く範囲という自社基準で、確実に良い家づくりを行う。
全物件の基本的な標準仕様として、断熱性と耐久性があり、省エネの家づくり。材料にはこだわっていて、自然な素材を中心に耐久性などを考え厳選。窓には熱につよい樹脂、サッシには断熱ガラスで夏は熱を通しにくく、冬は冷気を通さない仕組み。一般的な断熱の基準よりも高く設定。常に新鮮な空気の状態を保つシステムを導入。
断熱基準、耐震基準をクリアする家づくりを行う。 現在の建築基準だけを考えての家づくりではなく、将来を考え異常気象や、地震に耐えることができる家づくりを行う。さまざまな取り組みを行う。
定期点検という考えではなく、点検が必要ないしっかりとした土地と予算に合った設計を行います。 家建てるときと同じように、相談に応じる姿勢です。
所在地 | 〒606-0957 京都市左京区松ヶ崎小脇町1-5 |
---|---|
対象地域 | 記載なし |
定休日 | 水曜日/祝日 |
所有資格 | 一級建築士1名/二級建築士 4名/宅地建物取引士1名/住宅ローンアドバイザー1名/ハウジングライフプランナー1名 |