北条工務店一級建築士事務所の施工事例、口コミ評判、おすすめポイントをご紹介しています。
土地の条件を考慮して満足の家に。
白を基調におちついた空間にし、2階を生活の拠点にして、キッチンとダイニング、リビングと広々とスペースを使っている。家族みんなが玄関から、2階のリビングに集合するようになっていて、必ず顔を合わすことができる設計。収納や家具にもこだわりつつ、現代の技術、デザインも取り入れた家。
シンプルな外観に無垢の香りが似合う家。
キッチンには白のタイルを仕様し、それにあった木の食器棚、ステンレスのシンクはカフェのような雰囲気。動線を考えて手の届くところに全て揃っているコンパクト。玄関を開けると、土間つづきになっていて、吹き抜けの階段とキッチンへ繋がる。お昼は自然の光が細い窓からと、玄関正面の長い窓から入り込み独特の雰囲気。夜になると、こだわったこの空間にあう証明がまた別の表情を見せる。
大工職人の技とこだわりが凝縮された家。
廊下をつくらないで、広いリビングとダイニングに。玄関からつづくさりげない収納は、大工職人の技。天井には、米杉をつかい、床には無垢のフローリング、そのほか木をたくさん使い、この先10年経っても20年経っても色褪せない住まい。将来のことも視野にいれた設計で、数年後も木の温もりを感じながら、家族の暖かさが増す家。
ここはリノベーションの内容も多彩な感じするかな。元がどれぐらい古い家だったかという時点からの変わり身っぷりを見てみたくなるぐらい。施主さんは感動でしょうね。 新築もいい感じだと思うし、個人的に思ったのは、店舗も手掛けてきた経験の中で色んな切り口で家のことを考えることができる会社なんじゃないかなというところ。個人的にはセンスが自分好み。
新築は年間24棟限定ということです。手を広げすぎていないので、1つ1つ着実に作ってくれるのかなという印象です。担当者も忙しすぎて捕まらないとかそういうこともないのかも。ということはアフターなどもきちんとしているのかなと期待がされるのですがこちらの場合はきっちり面倒を実際に見てもらえるものなんでしょうか。
坪単価に関しては本体の工事費だけだと60万円から70万円なんだそうです。特に高すぎず、ということなのかなと思いました。お金のことが最初からきちんと公式サイトに書かれています。いつ、どれくらいの額がかかるのかという説明があるのはものすごく丁寧なことなのではないでしょうか。それがわからないで話をすすめるのは不安ですから。
大切な家をつくるために、信頼できる確かな腕のある専属大工に依頼。工事の依頼をたくさん受けてたくさんこなしていくという仕事は行わず、丁寧に仕事を行います。最新の技術を取り入れつつ、昔ながらの職人の感覚を大事にしている。ご希望に沿った家づくりを心がけていて、実現したい暮らし理想だった家をつくりあげていくために技術を発揮している。コミュニケーションをとり、目に見えない細かいところまでしっかり行う。
長くつきあうことになる家だからこそ、しっかりとした材料や素材、使いやすさ、デザインを考えている。長年のお付き合いのある業者間でのノウハウを活かし、いい素材を厳選して提供している。依頼主の思い描く家を実現していく家づくりを行う。
どんな家もふたつとないものばかりです。職人の手によって、新しい家が誕生します。こだわりを持ち、ひとつひとつ丁寧な手仕事。着工から約4~5ヶ月を要し、設計から施工、その後のメンテナンスまで責任を持って行っている。
1945年創業からこれまで、地域に根ざし良いものを提供し続けてきた歴史がある。本質を見抜き本当に必要とされるものを提供し続けて70年。長年の信頼の置ける職人たちやつながりの関係者が多く、老舗でネットワークのある工務店。昔ながらの手法や現代の新しい技術や知識も積極的に取り入れていて、暮らしを豊かにしていくための努力をしている。
記載なし
記載なし
家が完成後、引き渡し後のアフターケアとして、北条工務店一級建築士事務所のスタッフが、半年、2、5、10年と無料の定期点検を実施。
所在地 | 〒631-0061 奈良県奈良市三碓2-4-15-1/HJ GALLERY |
---|---|
対象地域 | 奈良、大阪、京都、一部地域を除く関西エリア |
定休日 | 水曜日/日曜日(隔週) |
所有資格 | 一級建築士3名/二級建築士5名/木造建築士2名/一級建築施工管理技士1名/二級建築施工管理技士1名 |