木村工務店(株式会社 木村工務店)の施工事例、口コミ評判、おすすめポイントをご紹介しています。
白でやさしい雰囲気で楽しくなるお家。
白を基調に、やわらかい木目の色合いでおちついた空間の。カウンターや照明、その他インテリアにはこだわっている。全体的にどの部屋でも同じようにやわらかい優しい感じの雰囲気を統一している。キッチンからリビングテラスへとつながる一直線は、こどもがいても安心で、キッチンから全部見える。リビングに面した部屋のドアを開けると、広々とした空間がさらに広がる。こども部屋は将来のことも考えて、間仕切ることができるようにし、壁と一体化したようなスマートなドアを2つ設置。和室は白とグレーのセキスイMIGUSAの畳。
毎日の子育ても暮らしも楽しくなる家。
個性的で独特な外観はシンプルで、外でも遊べるようなスペースもある。玄関は大きなシューズクローセットを設置。吹き抜けになっていて2階から玄関の様子が覗ける。リビングはダウンフロアを採用していて、白の壁紙と床の木のフロアに大きな窓からの光が反射し、おしゃれな空間を演出。2階は開放感あるつくりになっていて、大きな窓が特徴的。それぞれ空間を楽しめる。
家族みんなの存在が見えて笑顔になる家。
広いキッチンとリビングの間に2階への階段を設置。インテリアにもなる階段からは家族みんなの存在を確かめることができる。白を基調に、階段の黒やネイビーを使用し、引き締まった雰囲気を出している。シンプルな和室、縦長の窓からは太陽の光が差し込み和の空間。こども部屋は濃い床で、壁紙も安らぐ色。
収納も多く、玄関のシューズクローセットなど使いやすさ便利さを考えている。
広範囲で営業をすると言うよりは、地域密着タイプの会社なのでなかなか実際の評判は難しいですね…。こちらで現場見学会などが企画されているといいかも。今は世間がバタバタしているから、落ち着いてからあればいいな
豊かに暮らしができ、快適な空間の家を提供している。こだわりの自由設計で希望通りの家を提案する。設計からデザイン、施工のちのアフターサービスまで行う。性能については、近年の異常気象にも耐えることができる家づくりに力を入れている。寒さや暑さに影響を受けることなく、年中快適に過ごせるような省エネ住宅を提供している。
木の本来の美しさや強さを引き出し、長持ちする家をつくる。木材によっては異なる性質のため、適材適所の使い方を行い、長年愛用できるものに加工していく。大工職人の目利きによって、仕入れの際に厳選する。施工では、大工でもあり、一級建築士でもある社長をはじめ、経験のある職人が行う。 また、出来上がった後のフォローも充実。いつでも駆けつけることができる範囲の物件しか受けないので安心。
常に新しい技術で、経験を活かして家づくりを行う。現代の手法を取り入れながら、今風のデザインや設計も積極的に取り入れ、快適な家をつくっている。コミュニケーションを大切にし、希望の家づくりのお手伝いを行う。
家づくりの精神をより多くのかたに知ってもらうために、さまざまなイベントを開催している。子育てセミナーをはじめ、教室やメディア出演など幅広く行なっている。
SW、スーパーウォール工法は夏は涼しく、冬は暖かくなる性能をもった壁。カビやダニも寄せ付けない性質があり、湿気の多い時期など快適になる。通気性もよく年中温度が一定にできる性能をもつ。
モノコック構造により、地震や台風に強い家。飛行機や自動車などに使われている技術を応用し、地震や台風などで大きな力が加わっても変形しにくいようになる。力が分散するようにできているので、歪みやヒビなどの被害ない。
住宅完成保証によって工事がストップしたり、何かしらのトラブルに巻き込まれたなどの場合に、完全に完成させることを保証する制度。完成したのち、半年、1年、3年、5年と点検を実施
所在地 | 〒 610-0332 京都府京田辺市興戸下ノ川原2番地10 |
---|---|
対象地域 | 記載なし |
定休日 | 日曜日/祝日 |
所有資格 | 一級建築士/一級施工管理技士/宅建士/福祉住環境コーディネーター/住空間収納プランナー ベーシック/ライティングコーディネーター/整理収納アドバイザー/住空間プランナー/二級建築士 |