ゼロホームの施工事例、口コミ評判、おすすめポイントをご紹介しています。
ゼロホームは、品質を高水準で維持するためにメンテナンスしやすい家づくりをしています。壁や屋根、サッシ、配管などは築年数が進むほど劣化するため、30~50年で設備を交換する必要があります。その際、取り替え工事が容易にできる構造で施工してあるのがゼロホーム。あわせてアフターサービスも定期的に行い、「住宅管理システム」でメンテナンス情報を管理。建て替えることなく100年住み続けられる住宅として広く支持されています。
ゼロホームでは、家を建てる段階で数十年後の改修を想定し、構造躯体と部材をはっきり切り分けた工法を採用しています。しかし、部材を取り替えやすい施工をしていても、そもそもの構造や住宅性能が低くては「100年住宅」を謳う意味がありません。ゼロホームの住宅は、すべて長期優良住宅の基準で設計施工されており、国の法律に基づいた住宅性能評価制度のうち7項目で最高等級をクリアしています。
ゼロホームは、お客様からのアンケートやクレーム内容、雨漏りの件数など、自社にとって耳の痛い情報を敢えて公開しています。それは、施工品質を厳しくチェックする体制を機能させるため。また、これから家を建てようとしているお客様や、建築後・購入後に少しでも不安を感じているお客様に、少しでも広く建築知識を持っていただくことも目的としています。
ゼロホームの家は、屋根から壁・床まで断熱材はしっかりと貼り詰められています。外気に接するハイルーフ天井には、厚さ100mmの高性能グラスウールを用いて優れた断熱構造を実現。冷暖房エネルギーを節約し、住まいの快適さを経済的に維持しています。また、樹脂+Low-E複層ガラスによる国内最高レベルの断熱性能を持つ樹脂サッシを標準装備しており、高い断熱性能と防露性能を実現しました。住宅性能評価では「断熱等性能(等級4)」と「一次エネルギー消費量(等級5)」で最高等級を獲得しています。
ゼロホームの家は、住宅性能評価のうち7項目で最高等級をクリアしており、中でも構造の安定に関する項目では「耐震性能(等級3)」「耐風性能(等級2)」を獲得しています。たとえば、数百年に一度発生するレベルの地震(阪神・淡路大震災相当)の1.5倍の地震に対しても倒壊しない性能と評価されています。また、瞬間最大風速50m/s級の1.2倍の暴風にも倒壊しない性能評価であり、災害対策は万全です。
ゼロホームには、独自の構造50年保証と定期点検のアフターサービスがあります。主要構造部の品質は第三者機関により保証されているので安心です。また、定期点検では基礎のひび割れや剥離、外壁や屋根の割れ、ゆがみなどを念入りに確認。損傷の早期発見、早期修繕をすることで、より長く安心して暮らせる住まいになります。定期点検でのチェック項目やメンテナンス内容はすべて 「住宅履歴書」としてデータ保存されています。
所在地 | 〒603-8242 京都市北区紫野上野町108-1 |
---|---|
対象地域 | 京都市北区 京都市上京区 京都市左京区 京都市中京区 京都市東山区 京都市下京区 京都市南区 京都市右京区 京都市伏見区 京都市山科区 京都市西京区 宇治市 亀岡市 城陽市 向日市 長岡京市 八幡市 京田辺市 木津川市 乙訓郡大山崎町 久世郡久御山町 綴喜郡井手町 綴喜郡宇治田原町 相楽郡精華町 相楽郡和束町 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
所有資格 | 宅地建物取引士 6名 公認不動産コンサルティングマスター 2名 |